「ダイアリー」
昨日で、今年のレッスンは全て終了しました。
何度も書いていますが、今年は夏に発表会を開催し、
本当にみんなそれぞれによく頑張ってくれました。
また、音楽のひろばでは、前年の経験を生かせる活動をと思いながら
試行錯誤しながらやっていますが、まだまだ勉強しないと...と思っています。

私自身も、今年はコーラスの発表会においても、病院コンサートや小学校の
記念式典コンサート、また通常の発表会もあり数々経験させて頂きました。
やっぱり、経験が次へのステップになるのだなぁとしみじみと思いました。
たくさんの感動や、失敗・上手くいかなかった事もありますが、
それが1つの道だと信じ、来年も精一杯頑張って行きたいと思っています。
(来年も早々に、2つコンサートがあります。)

レッスンでは新しい出会いもありました。これからも一緒に成長していける
事を楽しみにしています。また高校生の生徒さんは大学入試に向けて頑張るため、
今はお休みしていますが、春に笑顔で会えることを楽しみにしています。

(大学生の生徒達から「先生!来年同窓会をしよう!」という声が上がりました。
 教室の事、私の事をいつまで思っていてくれて、本当に感激です。
 でも、みんなそれぞれ大学生で忙しいので本当に出来るのか?と
 不安もありますが(笑)。楽しみにしています!)

<驚きの再会>

昨日は、弟(実)の挙式・披露宴でした(笑)。
着替えやセット、ひたすら待って、親族紹介や写真などなど終えて、チャペルへ行くと
弟の友達達も集まってきてました。無事挙式を終え、私もちらほらと
弟の友達など知ってる人と雑談したりしてるうちに、披露宴会場に。

披露宴が始まり、少しした頃。。。
ホテルの人に「先生…」と呼ばれました。
最初「????」と思っていたら、
「先生、T・Kです。ピアノ習っていた…」
「えーーーー!!Kちゃん?」
「最初から、先生に似てるなぁと思っていて…
 で、披露宴の名前みて、先生やと思って。お久しぶりです」
本当にビックリです。

彼女は、4歳〜中学3年生まで11.2年教えていたKちゃんでした。
「今、大学生1回生になって、ここでバイトしてるんですー
 たまにピアノも弾いています。先生、懐かしいです」
彼女とは、中学3年生以降一度も会ってないので、私は全く気が付かずでしたが、
でもよくよく見ると、昔の面影が…。そして、
「ピアノしてる時は、練習は嫌だったけど、でもピアノは好きでした。
 今、習ってて良かったと思います。今でも休みの日などに弾いてます」
と言ってくれてました。
(仕事時間中だったのに、よくしゃべれたものです…)

今レッスンに来てくれてる生徒さんたちの、1つ前の世代の教え子も
みんな本当に長く続けてくれていました。
今年の1月の日記にも書いてますが、成人式に着物姿を見せにきてくれたり、
はたまた、地方の大学に行き、お盆やお正月しか堺に帰ってこないのですが、
顔を見せにきてくれたり…。

彼女たちが、立派になってくれていてまたピアノも生活の一部として、
続けてくれていることに、本当に嬉しく思っています。

<10/21:指導者講習会>

今日は、「バーナムシリーズ」の指導者講習会に行ってきました。
初めて、本町にある三木楽器、開成館に行きました。
この建物は、有形文化財だそうですが、とても趣のある建物でした。
主にはバーナムのテクニックを取り上げ、教えて頂きましたが、
知らないことや新しい発見が沢山あり、2時間があっという間に過ぎてしまいました。
1人ずつ弾いていったり緊張もありましたが、
そのサロンのピアノも、とても素晴らしいピアノでした。
(いい経験になりました(笑))

私は導入の生徒さんには、多くはこのテクニックの教本を使っています。
更にレッスンを充実させる為に、沢山のことを教えて頂けて、
参加してよかったと思います。帰りはご一緒に行ったH先生と、ランチ。
これも美味しかった(笑)

<10/26:昨日のレッスンより>

現在、中学2年生のMちゃん、彼女も5歳のころからレッスンに通ってきてくれていて、
今なお、彼女の成長とともに歩ませて頂いています。
先週は、突然「お休みします」という事で、2週間ぶりにレッスンにきてくれましたが
入ってくるなり「・・・・・・」暗い顔、肩もおとし、表情ドンヨリ。
「どうしたの?」
お母さんが「Mちゃん、先生に本当のこと話してごらん!」と促され、お母様が行かれた
後、聞いてみると、
「先週は体調が悪いという事じゃなく、中間テストがあってテストも悪かったし、
 提出物が全く出来てない、それで、ピアノも出来てない」
とのこと。
「出来なかったのは仕方ないやん!じゃあその分、今日来てくれたお陰で
 取りかえせるじゃない。前向きに2週間前に戻ってもう一度一緒に思いだそう」
とやり出しましたが、態度がとても悪い。
Mちゃんも少し難しい生徒さんなんですが、色々話をし、レッスンしてるうちに
どんどんと表情が明るくなってきました。
本人自身も、最近、お母さんにも態度が悪かったと反省してくれてました。
どうしてドンヨリしてたのかも話してくれて、「そうか、こうすればいいんやな」
と納得していました。
そのお話を、迎えにこられたお母様に話しをしたら、
「ここには、勿論ピアノのレッスンに来させてもらってますが、
 ピアノのレッスンだけではなく、本当にM(ちゃん)の人生におけるレッスンに
 こさせてもらっています。本当にありがとうございます」と言って帰られました。

別に人生相談までしてる事は全くないのですが(笑)でも、長いお付き合いをさせて
頂いてるからこそ出来るアドバイスを私なりに、お話したりしてるだけなのですが、
そう言って頂いて、私こそうれしく思っています。

<新しい出会い>

今来てくれてる生徒さんの紹介で、某楽器店に行ってた5年生のHちゃんと
1年生のAちゃん姉妹、来週よりレッスンに来てくれることになりました。
来週から、一緒に成長できることをとても楽しみにしています。

<レッスン>

発表会が終わって、はや二週間、
なんだか、随分前の事のように思われます(笑)。
昨日から、レッスンが再開しました。みんな残り1週間夏休みあっらからか(?)
新しい曲を随分練習してきてくれていました。
発表会の余韻のまま、そのままがんばり続けてくれたらいいけどなぁ...^_^;。

今回の発表会は、みんなそれぞれに成長してくれていて、
本当にうれしく思っています。
保護者の方々からも、
「今までより、音色にが綺麗になっている」「音色につやがある」とか
「音楽を楽しんで生き生きと弾いてる」
などなど・・・感想を頂きました。
一番嬉しかった事は、一緒に発表会をした先生の生徒さんの保護者の方々からも
同じ事をおっしゃってくださいました!(うるうる...)

それは、日頃うるさいぐらい(?(^0^;)「音のしっぽまで聞いて、感じて」
「休符も音楽と感じて」と言ってる事が実践出来ている証拠なのでは...と思います。
実際、舞台袖で聞いていた私も、「みんな丁寧に弾いてるなぁ」「音楽を感じて
弾いてる」と私自身も感じましたから...。

違うお教室の方からもそのように感じて頂けた事は、本当にうれしく、
みんなの成長を本当に誇らしく思います。

これからも一歩ずつ、私も生徒のみなさんと成長していければと
思っています。。。

<2010年発表会無事終了しました!>

8月22日(日)連日の猛暑で本当に大変でしたが、無事終わり、ホッとしています。
朝は、会場に9時入りでした。このホールは使わせて頂くのは二回目ですが、
木目調のとっても綺麗なホールです。
ピアノの位置の確認や、ライトの調整・打ち合わせの後、いつも早めに来てくれる
写真屋さんがなかなか来ないなぁと思いつつ、まずは私達リハーサル。
10時すぎ辺りから生徒のみなさんが来てくれ、リハーサル。
今回は、会場に風船を置いて、お花はひまわりのお花。
とっても夏らしくなりました。

写真屋さん、到着は10時半を回ってました。

リハーサルが終わった時点で、合奏、合唱のリハーサル。
みんな元気に歌ってくれていて、いい感じ。
このまま、1時定刻に開演しました。

みんな本当にしっかり弾いてくれていて、
前回よりも本当に成長してくれていました。
デビューコンサートの人も、立派に弾いくれていました。
私も舞台の袖からみんなの成長ぶりを見ていて、うるうるきました。
みんな、心のこもる演奏をありがとう!

さて、私達の演奏は・・・ハプニングもあり、かなり疲れが出てしまったよ
うに思いましたが、最後の合奏まで、無事終了しました。

無事終了できたのも、生徒のみなさんを始め、ご家族の方、
またお手伝いしてくださったみなさんのお陰で出来た発表会です。

本当にありがとうございました!


<6/29(火):レッスン>

(またまた間が空いてしまいましたが....)
8月22日の発表会まで2ヶ月を切りました。
最近、ようやくエンジンがかかってきてくれたかな...?^_^;

高学年のお姉ちゃん達は、諳譜にとりかかっています。
まだ、曲が完成してない人、カンペキに出来てる人、さまざまですが、
いつも言うのですが、発表会までの道のり、これがやはり発表会をする
意味をもってると思います。
みんな、発表会を機に本当に伸びていってます。
今回は、最後に「風になりたい」を歌って、楽器で演奏しようと思ってます。
最後は、風のようにさわやかに終わりたいと思っています。

みんな、とにかく一生懸命がんばろうね!!!。

<演奏>
5/15(土)は、NTT西日本病院で演奏してきました。
http://www.ntt-west.co.jp/osaka-hosp/news/kangofair.pdf
今回も、メンバーさんの電子ピアノを運んで頂いて、病院のロビーにて行いました。
リハーサルからハプニング続出だったんですが、
本番は、患者さんの姿に感動しました。
私は、ピアノ演奏だったので、あまり会場の様子がわからなかったのですが、
目を何度もぬぐいながら聞いて下さった姿に、本当に感動でした。
私達も、心を込めて演奏しました。

途中の「みんなで歌おう」のコーナーでは、茶摘みやりんごの歌、夏は来ぬといった
季節の歌を歌ったり、手遊びがあったりと盛り上がっていましたし、
童謡メドレー、千の風になって、アメージングなどは、ホントに、真剣な表情で
聞いてくださいました。

今回の演奏会は、本当に病院の方々、またメンバーさんや皆さんのおかげで
無事終了できたと思います。

皆さん、おつかれさまでした。ありがとうございました。

<演奏>
しばらく間が空いてしまいましたが、ピアノレッスンの方も、8月の発表会に
向けて、高学年〜高校生・大学生の生徒さんはほぼ曲が決まり、練習に励んでくれています。
もうすぐ5月ですが、あっという間に夏が来て、発表会も迫ってくるんだろうな〜
と思うと、ちょっと恐ろしい...気がします^_^;。
自分の分の譜読み、早くしないと....(焦)。

そんな中で、今度また私が伴奏をさせて頂いてる港区の生涯コーラスで本番があります。
http://orc200.com/event/benten_fes10.html

今回は、サウンドオブミュージックの中から3曲演奏します。
 ・ひとりぼっちの羊飼い
 ・エーデルワイス
 ・ドレミの歌
今回は振り付きです。最後にみんなで決まるといいですね。
私も集中してピアノを弾きます。

そしてそして、このメンバーで5/15(土)に桃谷にある病院のロビーでコンサートを行います。
コーラスから始まり、ソロ、皆さんで歌うコーナーあり手遊びあり、盛りだくさんです。
しかし....全曲でいったい何曲あるんでしょう^_^;。
そんなに私集中力持つやろうか....?不安ですが・・・。

患者さんに楽しんでいただけるまた私達自身も楽しんでやりたいと思っています。
(希望は...(__;))

<演奏>
来週の日曜日(2/28)、私が、伴奏をさせて頂いてる港区生涯学習
コーラスグループの発表会があります。
「港区、春いちばんふれあいフェスティバル」という催しです。
毎年、2月の第4日曜日に催されてるのですが、
私は、今年で5回(?)出演させて頂いています。
今年は、美空ひばり特集で、
「・お祭りマンボ・川の流れのように」を演奏します。
(勿論、私は伴奏ですが・・・^_^;)

前日は、練習とリハーサル(会場にての)があり、
翌日28日が本番です。
ぜひお近くの方は、のぞきにきてくださいね。
http://www.manabi.city.osaka.jp/Contents/lll/kouza/inview.asp?CONTENTNO=35898

<おでかけ>
2/4〜2/7まで、職場のお友達と恒例「ルスツ」にスキーに行ってました。

昨年は、色々あって行けなかったのですが、年に1回北海道は「ルスツ」に
スキーに行ってます。
http://www.rusutsu.co.jp/
この地に行くようになって、もうすぐ10年目になるでしょうか。
だいたい、スキー自体年に1回しかいかないので、北海道までビューンと飛行機
で出かけます。今回は、初めて行く人を含め4人で行ってきました(笑)。

感想は....。
いつもは、3月始めに行ってたので余りわからなかったんですが、
すごくすごく寒かった(>_<)。
サッポロで、-18度とか言ってました。
1ヶ月違うだけで、こんなに違うの?って感じでした。
お天気が、余りよくなく余計にそう思ったのかもしれませんが、
が、雪は、すごく良かったです。

30分ほど晴れ間が出た間に、羊蹄山と洞爺湖をぱちり。
ホントに綺麗でした。


あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。

今年のレッスンは1/6(水)から始まりました。
今年は、自分の指導の勉強に、また去年から少しずつさせてもらっている伴奏なども
精力的にやっていきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

昨日のレッスンから・・・
月曜レッスンは、昨日から始まりました。昨日は成人式。
3時ごろ電話がなりました。「ん?誰かお休み?」と思って電話にでると。。。
以前習いにきてくれていた、Iちゃんが、
「先生!久しぶりです。今日成人式で、先生に着物の姿を見せたいと思って...。
 今から行っていい???」とに電話が!
以前ダイアリーにも登場した事のある、大学生Kちゃんと共に来てくれました!!
なんと!とっても感激です。

Iちゃん、Kちゃんは私がピアノ教室を開いた時、来てくれた生徒さんで、1年生から
高校2年生までレッスンに来てくれていました。
(Kちゃんは、昨年、また再開しレッスンにきてくれています。)
Iちゃんは、大学が神戸で帰るのが遅くなるので、それっきりになっていましたが、
春休みから来るわ〜と言ってました(笑)。
彼女達が、立派な成人になって、成人式の日に私の所に来てくれる事に、
本当に感激し、また今まで(細々と笑)続けていて、良かった!と心から思いました。涙。


本当にうれしい出来事でした。今年は発表会も控えています。頑張ります!。

→ 2009年の日記へ
inserted by FC2 system